UEニュース

UberEats 配達パートナーのコロナ対策を紹介します【私も感染しないために実践中!】

うば次郎
うば次郎
どうも!UberEats 配達歴2年のうば次郎です!

コロナ、緊急事態宣言、自粛・・・最近、ほんとうに疲れちゃいます。

でも気を緩めたら感染が再拡大してしまうかもしれないので、今は頑張り時なんでしょうね。

そんな自粛ムードの中、UberEats に限らず、いろいろフードデリバリーで済ませている方も多いことでしょう。

そんな中、UberEats 配達パートナーがコロナ感染していないか気になるところです。

配達パートナーは一日中いろいろなお宅に配達しているので、場合によっては配達パートナー自身がコロナ拡大の原因になりかねません。

 

UberEats 配達パートナーって、どんなコロナの予防対策してるんだろ?

そこで今回はUberEats のコロナ感染予防の取り組み、UberEats 配達パートナーが行っている感染予防対策を紹介します。

実際、配達パートナーである私が実践していることを写真付きでまとめていきます。(すべて自分が撮影したものです)

 

UberEats(ウーバーイーツ)の会社は、じつはコロナ対策にかなり厳しい

UberEats は配達用アプリを通して、全配達パートナーに「コロナ対策のガイドライン」を配っています。

もしもそのガイドラインを配達パートナーが守らないと、いずれ厳しい処罰が下るんです。

ガイドラインをここですべて説明するのは割愛しますが、

ガイドラインの中でも厳しいのは「マスクの着用」です。

もしもマスクを着用しないと

・注文者からUberEats のほうに「配達パートナーがマスクしてないぞ!」とクレームが入る

・クレームを受けて、UberEats が該当配達パートナーに「マスク未着用」を理由にアカウント停止の警告をする

・マスク未着用のクレームが何回か続くと、該当配達パートナーはアカウント停止となる

・アカウント停止となると、配達パートナーはUberEata の仕事ができなくなる

 

うば次郎
うば次郎
どんな自由な配達パートナーでも、アカウント停止だけは震えるほど恐れるんだよ

ですので、最近はノーマスクの配達パートナーはまずお目にかかれないはずですw(コロナ終息後は除く)

 

UberEats(ウーバーイーツ)配達パートナーの私が実践しているコロナ感染の予防対策

私もガイドラインにのっとり、しっかりと予防対策をしております。

コロナに感染したくないし、なにより注文者の安全安心のためです。

うば次郎
うば次郎
べつにアカウント停止が怖いからじゃないよ(震え)

 

コロナ対策①除菌アルコールを常備

アルコール常備

私はバイクで配達してるんですが、バイクの中に常にアルコールを用意しています。

なにかあったらすぐに手を除菌しています。

ちなみに中身のアルコールは、スギ薬局で買ったけっこうお値段高めのやつです^^

 

コロナ対策②出発前にバイクのハンドルや、仕事に使うスマホをアルコールで消毒する

バイクをアルコールで消毒

これかなり大事ですし、周りから見るとすごい真面目そうに見えるのも気に入っていますw

 

コロナ対策③マスクの予備をなぜか大量に用意

備蓄されたマスク

バイクの中には大量のマスクが備蓄されていますw

もしも注文者とか、飲食店とかに、咳をゲホゲホする人がいたら、すぐに新しいマスクにチェンジするようにしています。

うば次郎
うば次郎
あと私は顔がでかいから、たまに唐突にマスクのひもが切れちまうんだよ

 

コロナ対策④タオルはもちろん常備

何の変哲もないタオル

これは当たり前なんですが、バイクの中にはタオルは絶対入れておきます。

トイレを使った後はガッツリ手を洗いますし、仕事用スマホも定期的にアルコールを付けて拭いています。

うば次郎
うば次郎
寒い冬は、下手したら1時間に1回はトイレに行くんでw

 

お釣り用のお金は取りやすいように

お釣り用のコインカウンター

金銭授受用のお金は、取り出しやすいようにコインカウンターで整理しています。

お釣りを取り出しやすいと、その分小銭に触れる時間も短くなるので、衛生的にいいと思います。

もちろんお金を触った後は、必ず手をアルコール除菌しています。

 


仕事前はUberEats 配達用アプリで確認させられる

UberEats 配達パートナーは、仕事を始める前に、コロナ感染対策をしっかりしているか確認されます。

確認といっても、配達用アプリ上の画面にチェック入れるだけですが。

仕事前の必要アクション画面

↑仕事を始める前、「必要なアクション|コミュニティの安全確保に協力する」という画面が表示されます。

 

宣誓リスト

↑のようにコロナ対策のチェック項目があります。自分が実践しているものチェックします。

このチェックが終わらないと仕事がはじめられません。

しかも毎日チェックしないといけないんです。

 

おかげで毎日元気!

このようにコロナ対策をバッチリしてるせいか、最近はまったく風邪をひかないし、いつも元気です。

冬の夜とか気温5℃くらいでも平気でバイク配達してるんですが、それでも体調が悪くなったりとかも全くありません。

うば次郎
うば次郎
マンション配達のとき、調子に乗ってエレベーターじゃなく階段を使うと、3階あたりで体調悪くなったりしますけど

とにかくこの調子でコロナ対策していきたいと思います。

 

他のUberEats 配達パートナーもコロナ対策しっかりやってるの?

こればっかりはさすがに分からないです。

そもそもコロナの感染予防って、本人の自主性次第ですからね。

やってる奴はしっかりやってるし、やらない奴は超テキトー。

でもそれはUberEats 配達パートナーに限らず、他の配達だってそうだし、飲食店だってそう。

お互い信用しないと、この世の中成り立たないですよね!

UberEats(ウーバーイーツ)配達パートナーがマスクをしていない場合どうすればいい?【正義の鉄槌】もしもあなたがUberEats(ウーバーイーツ)で注文したとします。 そしてUberEats 配達パートナーがマスクをしないで来た...

↑もしもマスクをしていない配達パートナーが来た時の対処法を書いた記事です。

 

コロナ感染が怖い場合は、置き配がおすすめ

UberEats はコロナ感染防止対策として、どこよりもはやく置き配をはじめました。

ですので、もしもコロナ感染を気にする方は、注文するときに「置き配」で注文するのがいいかと思います!

置き配ができるのはUberEats の大きな魅力なんです!