UEアドバイス

【UberEats 】花見をしている場所に配達してもらえる?【桜を見ながらウーバーイーツを注文】

3月~4月は花見の季節!

桜の下でシートを広げて、きれいな花を見ながらお弁当。日本に生まれてよかった~と思える瞬間です。

花見は、やっぱり食事(グルメ)があってこそ!

家でお弁当を作って持って行くも良し、

焼きそばやたこ焼きとかを屋台で買っても良し。

いろいろな楽しみ方があります。

しかし今年は花見をしながらUberEats(ウーバーイーツ)を注文というのはどうでしょうか??

UberEats 配達パートナーが桜の下で待つあなたに、街の美味しいお食事を運びます。

 

 

花見の場所にUberEats を配達するのはフツーにある

配達パートナーうば次郎
配達パートナーうば次郎
UberEats 配達歴2年の私も、花見の会場に配達したことは何度もあるよ!

ですので、花見の公園からでも、遠慮せずにUberEats を注文してほしいですね!

私は東京都内で配達しているのですが、各地の都立公園や荒川の河川敷の花見の名所などに配達したことがあります。

 

配達パートナーうば次郎
配達パートナーうば次郎
おかげで新たな花見スポットを知ることができたし、それもUberEats の配達をやってて良かったことの一つだよ!

 

花見スポットからUberEats(ウーバーイーツ)を注文するときの注意点

注意点①受け渡し場所を分かりやすい場所にする

まずひとつ目が「受け渡し場所」についてです。

UberEats 配達パートナーは、注文者がどこにいるかまでは分かりません。

ですので、人混みの花見の会場で、注文者を探し出して、商品をお渡しすることができないんです。

「場所取りをしているブルーシートのところまで、持ってきて!!」というのもダメです。

 

一番スムーズに受け渡しができるのは、花見の会場の一番ちかくにあるコンビニエンスストアです

コンビニの前とか分かりやすい場所を、商品受け渡し場所に指定するんです。

コンビニならば、自転車配達パートナーでも、バイク配達パートナーでも、スムーズに配達に来られます!

実際に私が花見スポットに配達に行ったときは、コンビニ待ち合わせが多かったです。

※コンビニからの注文方法はこの記事の↓下で解説してます

 

注意点②大混雑する花見スポットは、さすがに配達できない

全国各地の観光客が押し寄せる、定番の花見スポット。

こういった場所は大混雑するので、UberEats 配達はNGでしょう。

やっぱり人が多すぎると、配達パートナーが注文者を見つけられませんしね!

 

注意点③自転車やバイクが入れない(通行禁止)の場所もNG

受け渡し場所が、自転車やバイクで入れない場所は、配達パートナーの迷惑になるのでNGです。

自転車をどこかに置いて、そこから歩いてくる・・・ことも出来なくはないですが、かなり無茶ですよね。

バイクに至っては、駐禁切られてしまいます。

そういう意味でも、受け渡し場所は、自転車でもバイクでもこれる近場のコンビニ前がベストなんです。

 


花見スポットの近くにあるコンビニからUberEats を注文する方法

今から紹介する方法はコンビニじゃなくても構いません。

スーパーマーケットなどの分かりやすいお店でもOK

 

まず受け渡し場所のコンビニで、住所を自動入力する

UberEats の注文アプリではお届け先の住所を自動入力できます。

自動入力するには、まずそのコンビニへ行き、

そのコンビニの前でUberEats アプリで住所を登録します。

 

[コンビニの住所を自動入力する方法]

・受け渡し場所にしたいコンビニでUberEats アプリを開く(コンビニの前でOK)


↑上の画像の赤枠部分、住所が表示される場所をタップします

 

↑すると一番上に今いる住所が表示されます。

場合によっては、コンビニの名前まで自動入力されるから超便利です(上の画像参照)

そしてその住所を選択して、下部にある「保存」ボタンをタップします。

 

↑上の画像のように必ず「外で受け取る」を選択して、その下の注意事項を追加という欄に「コンビニの前にいます」などとコメント入力しておけば、まず間違いは起こらないでしょう。

 

↑こんな感じでコメント入力します。最後に「保存」ボタンを忘れずにタップしておきましょう。

あとは普通に注文するだけでOKです。

 

うば子
うば子
でもそんなので本当にUberEats の配達の人来るの?
向こうは私のこと知らないんだよね、私に気づかないんじゃないの?

 

でもご安心ください!

UberEats のアプリでは、配達パートナーが動いてる様子がリアルタイムで分かるんです。

配達パートナー移動画面
↑こんな感じで、配達パートナーのアイコンがリアルタイムで動いています。こちらに向かってる様子が手に取るように分かるんです。

ですので配達パートナーがコンビニに到着したらすぐわかります。

コンビニに到着したら、配達パートナーは注文者を探してキョロキョロすると思うので

「注文した○○です!」と声をかければ、その場で商品をもらえます。

配達パートナーは私服ですが、UberEats のバッグを背負ってるのですぐ分かるでしょう。

 

ちょっとコンビニまで行き来するのが面倒くさいのが難点

自分たちが花見をしている場所から、受け渡しのコンビニまでを行き来するのは、さすがに面倒くさいかもしれません。

しかし、街まで買出しに行くよりかははるかに楽だし、

花見行く前にお弁当を買ってしまうと、お弁当を食べる頃には冷めてしまっているでしょう。

ですので、お昼ごろ、あつあつのお弁当を食べるためには、UberEats で注文して、どこか分かりやすい場所で配達パートナーと待ち合わせるのが一番だと思います。

 

コロナ禍での花見について

コロナ禍での花見の注意点なんですが、場所によっては宴会禁止、ブルーシートを敷いてのお食事禁止というところも出てくるでしょう。

コロナ禍での禁止事項については、それぞれの花見スポットで違いますので、自治体などのHPを確認しましょう。

もしも大人数でのお食事禁止とかになっていたら、UberEats で注文するのを控えたほうがいいと思います。

 

花見×UberEats(ウーバーイーツ)~最後のまとめ!

いかがだったでしょうか?

花見スポットまでUberEats をお届けるするのは可能!

しかし配達パートナーとスムーズに待ち合わせられるような受け渡し場所選びがとても大事だと思います。

あとはコロナ禍での花見の場合は、そこのルールにもとづいた節度ある行動で、桜の季節を楽しみましょうね!

桜の季節もUberEats をよろしくお願いします!

Let’s Enjoy!!