いままで入っていたバイクの任意保険が4月に切れるので、そろそろバイク保険の見直しをしようかな・・・と考えていました。
それまで入っていたバイク保険が「業務中の事故」に関しては一切補償されないものだったため、
と思い、改めて業務用のバイク保険(仕事中の事故でも補償されるもの)を探すことになりました。
UberEats傷害補償プログラムだけでは不安な理由は下記記事にて
しかし業務用バイク保険の少ないこと、少ないこと。
ネット系(ネット申し込み型)バイク保険はほぼ全滅、業務用×のものばかりで、さすがに焦り始めていました。
ネット申し込み型バイク保険は業務用×というのは下記記事にてくわしく書いてます。
と思った矢先、とある噂が私の元に舞い降りました!
バイク用品店チェーン「2りんかん」がバイク保険を扱ってるらしい
バイク用品専門店の「2りんかん」って知っていますか?
全国チェーン展開しているので、2りんかんを知ってる方も多いと思います。
その2りんかんでは、バイクの任意保険も取り扱っていて、
噂によると、2りんかんのバイク任意保険は、業務用OKらしいんです。
2りんかんバイク保険は、ネット申し込み型ではなく、店舗申し込み型の保険なので、じっさい2りんかんに行って、いろいろ聞いてみるしかないですね。
2りんかんで、バイク保険はUberEats(ウーバーイーツ)中の事故でも補償されるか聞いてみた

じゃーん!ここがいつもお世話になってる区内の2りんかんです。
バイク用品がいろいろ揃っていて、しかもバイク整備もやってくれます。
で、店員さんに聞いてみた。
というわけで、2りんかんのバイク任意保険は業務用でもOK!
即決、すぐその場で契約することにしました。
2りんかんのバイク保険(任意保険)とは?どんな内容?
2りんかんのバイク保険の概要
2りんかんのバイク保険は、「原付保険」と「普通自動二輪保険」に分かれていて、
排気量125ccまでのバイク(原付&原付2種)は「原付保険」になります。
私はピンクナンバーの原付2種に乗っているので「原付保険」で、まあたいていのUberEats 配達パートナーはこの原付保険に該当すると思います。
そして保険内容は全部で3パターンあります。
パターン① | 対人対物賠償+弁護士費用特約+ロードサービス |
---|---|
パターン② | パターン①+自分のケガの傷害補償(最大500万) |
パターン③ | パターン①+自分のケガの傷害補償(最大3000万) |
どのパターンを選ぶかは、UberEats 配達パートナーならば悩む必要ありませんね。
(もちろん保険料はパターン3が一番高いですが、業務用保険はお金をケチってはいけないところです)
というわけで、この記事では、私が契約した「原付保険・パターン③」を前提にお話ししていきたいと思います。
2りんかんのバイク保険の補償内容

原付保険パターン③の補償内容をかんたんにまとめると、
<対人対物賠償>
対人賠償 | 無制限 |
---|---|
対物賠償 | 無制限 |
弁護士費用 | 弁護士費用特約あり |
ロードサービス | レッカー(最大15万・180キロ)/緊急時修理(最大15万) |
※緊急時修理・・・バイク故障やバッテリーあがり
<傷害保険(自分のケガ)>
保険金額 | 最大3000万円(搭乗者のみ) |
---|---|
特約 | 傷害一時費用不担保特約 |
2りんかんのバイク保険の保険料
原付保険パターン③の場合、保険料は以下の表のとおりです。
(料金は年払いの場合、2021年4月現在)

UberEats バイク配達パートナーはほとんど21歳以上だと思うので、表の下段「21歳以上」の料金が当てはまります。
新規にバイク保険に入る場合は、6等級からスタートするので、表の「6等級(S)」という欄を見てください。
また過去に別のバイク保険に加入されていた方で、これまで無事故で保険を使ったことの無い方は等級が上がっているので、保険料が安くなります。
1年無事故なら、等級が1段階あがります。
(たとえば保険に加入して4年無事故ならば、6等級から4UPの10等級になっているはずです)
また上の表は6等級と10等級の料金しか明記されていませんが、実際はもっと細分化されており、私は11等級だったので、もうちょっと保険料が安くなっていました。
他のバイク保険から等級は引き継ぎ可能か?
私はこれまで、他社のネット申し込み型のバイク保険に入っていました。
5年無事故だったので、11等級です。
ですので、新規に2りんかんのバイク保険に加入する際、これまでの等級が引継ぎされるか不安でした。
しかもそれまでのバイク保険は業務用ではなく、日常用(通勤用)だったのでなおさらです。
結論を言うと、他社のバイク保険の等級は引き継がれました。
おかげで2りんかんのバイク保険を11等級の状態で契約することができて安心しました。
ただ注意が必要。
2りんかんのバイク保険加入の際、前の保険会社からの等級を引き継ぎたい場合は、
前のバイク保険の証券(保険内容や証券番号が書いてあるもの)を持って行く必要があります。
私の場合、証券発行していなかったので、保険会社のホームページのマイページの契約内容を、2りんかんの店員さんに見てもらいました。
そして2りんかんの店員さんが、その前の保険会社の電話連絡してくれて、無事確認完了。等級引継ぎが成されたわけです。
2りんかんのバイク保険の支払い方法

上の2りんかんバイク保険の保険料は年払いのものですが、もちろん月払い(分割払い)も可能です!
ただ月払いの場合は、保険料に5%の手数料が上乗せされてから12ヶ月分で割るので、若干保険料総額が高くなってしまいます。
しかし3万円一括払いよりかは、月払いでコツコツ払って行ったほうが個人的には楽なので、私は月払いにしました!
ちなみに私が契約したの原付保険パターン③、11等級で、
月額2710円となりました。
<支払い方法>
支払い方法は、現金払い、クレジットカード払い、コンビニ払いの3種類から選べます。
ただどれを選んでも、2りんかん店舗での支払いはありません。
ですので保険契約するときは、2りんかんにお金を持って行く必要が無いんですよね。
私はクレカ支払いを選んですが、契約するときに支払い用のQRコードが記載されたパンフレットをもらえるので、後日そのQRコードから支払いページに行き、クレカ番号を登録するだけでおしまいです。超楽でした。
バイク保険契約時、2りんかんに持って行くもの
先ほど書いた通り、2りんかんのバイク保険はネット申し込み型ではありません。
店舗に行って、直接契約しないといけません。
そこで、2りんかんで保険契約するとき、何を持って行けばいいか、まとめておきます。
・(必須)運転免許証
・(必須)車検証・軽自動車届出済証・原付標識交付証明書いずれか
原付は車検証が無いので、標識交付証明書でOK
・(任意)前の保険会社の証券またはそれに準ずるもの
前の保険会社の等級を引き継ぎたい場合のみ。必要無い場合2りんかんの新規保険は6等級となります
※支払いは後日ですので、現金やクレカなどは必要なし
※一応ハンコを持って行ったのですが使いませんでした
2りんかんバイク保険の引き受け保険会社
2りんかんのバイク保険(任意保険)の引受会社は、超大手の東京海上日動火災保険なので安心して加入することができます。
ちなみに事故を起こした際は、すぐに東京海上日動の所定の電話番号に連絡しないと、保険のサービスを受けられないので注意。
(2りんかんでの保険加入の際、詳細のパンフレットをもらえるので心配ありません)
2りんかんのバイク保険、最後のまとめ!
というわけで、無事に業務用のバイク保険に加入することができました。

↑2りんかんバイク保険では、加入したときに色々なパンフレットをもらえたので、加入した保険のことを知ることができます。

↑また事故を起こした際の電話番号も書いてあるので、バイク保険に加入したことに満足しないで、自分のスマホにしっかり電話番号を登録しておきたいですね!
もしも事故を起こした時にすぐに行動を起こせるようにしておくことが大事だと思います。
UberEatsをバイクで配達している配達パートナーの方で、業務用OKのバイク保険に迷われている方は、2りんかんのバイク保険も候補に入れておくことをおすすめします。
2りんかんは全国各地にありますし、店舗申し込み型とはいえ比較的申し込みやすいんじゃないかと思います。
バイク配達員の方へのその他のおすすめ記事
UberEats(ウーバーイーツ)配達パートナー、確定申告は大丈夫ですか?
くわしく解説した記事がございますので、興味のある方はどうぞ!
・【初めての確定申告】UberEats(ウーバーイーツ)配達員でも簡単に申告するやり方大公開!


