今日はUberEats(ウーバーイーツ)の置き配について、超かんたん解説をしたいと思います。
置き配はとても便利でおすすめです。私もUberEats 注文するときはたいてい置き配にしてもらっていますよ。
置き配とは?

置き配とは?
商品を対面での手渡しでなく、玄関前に置いておいてもらえるサービスのことです。
今では置き配は一般的になってきていますが、コロナ禍の初期のころ、他社にさきがけて置き配を始めたのがUberEats(ウーバーイーツ)です。
こういう新しい試みは、日本の会社よりも、外資系の会社のほうが積極的なイメージがありますね。
置き配のメリット・デメリット
メリット
配達パートナーと対面しなくて済むので、気が楽
コロナ予防の観点からもプラス
デメリット
(トラブル1)配達パートナーが家を間違えたときに対処しにくい
(トラブル2)ごくたまに商品がこぼれてるのに、そのまま置き配をしてしまう配達パートナーがいる
現金支払い(後払い)だと、置き配指定できない
すべての飲食店で置き配を指定できるわけではない(置き配不可の飲食店あり)
置き配トラブル【置き間違いなど】
配達パートナーによる置き間違い
配達パートナーのミスにより、置き配する家を間違えてしまうケースがあります。
オートロックのマンションなら間違いはおきにくいですが、オートロックではないアパートで置き配ミスが起こることがあります。
また一軒家への配達も(配達アプリの仕様上)とても難しいため置き配ミスする可能性があります。
(参考記事≫一軒家からUberEats を注文するときの注意点)
配達パートナーが置き配ミスをすると、注文者のご自宅に商品が届かないまま、配達完了がなされてしまいます!
ですので、置き配ミスが起こらないよう、住所を正しく入力する、アパート名を書く、一軒家の特徴まで書いてあげる、などしてあげて置き配ミスを事前に防ぐ必要があります。
もしも、置き配ミスでご自宅に商品が届かなかったら?
→その場合は【緊急事態】UberEats(ウーバーイーツ)で商品が届かなかったときどうする?急いでこの対処法をやってみてください!にくわしく書いてあります

商品がこぼれているのに、そのまま置き配をされるケース
もしも配達パートナーが、配達している最中に商品をこぼしてしまったり、商品を破損させてしまったら、そのまま注文者に渡してはいけません。
しかし置き配をいいことに、商品がこぼれているのに、そのまま玄関前に置いて、逃げるように帰る配達パートナーがいるみたいです。
対面での受け渡しならば、商品がこぼれているのに気づき次第、「受け取り拒否」などできるんですが、置き配だとなかなか迅速な対応ができないのが悩みどころです。
【注文時】商品がこぼれていたり、破損していたときの対処法でまとめてあります
受け取った商品が、こぼれている・破損しているなどの異常があった場合の対処法は≫
現金支払い(後払い)の場合は、置き配できる?
UberEats は現金支払いの場合、置き配指定にすることは出来ません。
置き配が指定できるのは、クレカや電子マネーで前払いする場合だけです。
現金払いの場合は、対面での受け渡しのみとなりますね。
しかし・・・!
私はUberEats 配達歴2年なんですが、過去には玄関の外にお金が置いてあり、「置き配お願いします、現金は玄関前に置いてあります」みたいなメッセージ来たことがあります。
でも、このミラクル現金置き配はトラブル防止の観点から、まったくおすすめできないので真似しないようにしましょう(笑)
置き配のできる飲食店、置き配できない飲食店【一覧でまとめました】
UberEats はすべての飲食店で、置き配が選べるわけではありません。
個人店はたいてい置き配指定できるんですが、
全国展開している有名な飲食チェーンは、置き配指定できないところも多々あります。

↑置き配指定できない飲食店だと、上の赤枠のような注意書きが表示されます。
というわけで、
(2021年3月現在)置き配できるチェーン店、置き配できないチェーン店をまとめてみました。
○置き配できる ×置き配できない
<ハンバーガーチェーン>
マクドナルド | ○ |
---|---|
モスバーガー | ○ |
ロッテリア | ○ |
バーガーキング | ○ |
ファーストキッチン | ○ |
<牛丼チェーン>
すき家 | × |
---|---|
吉野家 | × |
松屋 | ○ |
なか卯 | × |
<お寿司チェーン>
スシロー | × |
---|---|
はま寿司 | × |
かっぱ寿司 | ○ |
小僧寿し | ○ |
※くら寿司 | UberEats 未加盟 |
<超人気店>
ケンタッキー | × |
---|---|
かつや | ○ |
てんや | ○ |
ココ壱番屋 | × |
丸亀製麺 | ○ |
<定食屋・弁当屋>
大戸屋 | ○ |
---|---|
やよい軒 | ○ |
ほっともっと | ○ |
ほっかほっか亭 | ○ |
キッチンオリジン | × |
<ファミレス>
デニーズ | ○ |
---|---|
ガスト | ○ |
ココス | × |
ジョナサン | ○ |
バーミヤン | ○ |
ロイヤルホスト | ○ |
<ピザチェーン>
ピザーラ | ○ |
---|---|
ピザハット | ○ |
ドミノピザ | ○ |
<コーヒーチェーン>
スターバックス | ○ |
---|---|
コメダ珈琲 | ○ |
サブウェイ | ○ |
サンマルクカフェ | ○ |
※ドトール | UberEats 未加盟 |
<その他>
ローソン | △ ※下に注釈 |
---|---|
餃子の王将 | ○ |
大阪王将 | ○ |
串カツ田中 | ○ |
※ローソンは基本的には置き配指定できますが、アルコール類が入ると置き配不可になります。
置き配指定できない店を、置き配してもらう方法
まずは、置き配ではなく、「対面の受け渡し」で注文を完了させます。
そして配達パートナーが決まると、その担当配達パートナーにメッセージできるようになるので、
「置き配に変更できますか?」とか「玄関前に置いといてください」などとメッセージ送ればOK。
配達パートナーも置き配のほうが時間効率がいいので、快く引き受けてくれるでしょう!

↑こんな感じで配達パートナーとやりとりしましょう
置き配の設定方法(注文方法)
ここではUberEats(ウーバーイーツ)で注文するときに、配達方法を「置き配」に指定するやり方を、画像付きでかんたんに解説していきたいと思います。

↑まずはUberEats アプリから好きな商品を選び、「お会計に進む」をタップします

↑上の画像①初期設定では「玄関先で受け取る」になってるので、そこの部分をタップします
②配達のオプションが表示されるので、「玄関先に置く」をタップしてチェックを入れる
③「玄関先に置く」を選択したら、最後に忘れずに『保存』ボタンをタップする

↑注文を確定する前に、赤枠内のように「玄関先に置く」となってるか再確認しよう

↑置き配で配達が完了されると、配達パートナーから、置き配の写真と、温かい(?)コメントがアプリ内に送られてきます。
※この写真とコメントは配達パートナーの任意ですので、送られてこない場合もあるよ
※もしも写真が別の家の前だったら、置き配ミス間違いないので、至急対処が必要です
置き配なのにインターホン(チャイム)を鳴らされる・・・
たしかに置き配なのに、玄関前に商品を置いたあと、玄関チャイムを押してから帰る配達パートナーいますよね。
置き配指定したのに、玄関チャイム鳴らされると、どうすればいいのか迷います。
でも怒らないであげてください(笑)
じつはUberEats の会社は、置き配した時も注文者に知らせるべく、玄関のインターホン(チャイム)を押すよう推奨しているんですよ。
ですので置き配なのに、玄関のチャイムを鳴らして帰る配達パートナーは基本に忠実な真面目なタイプなんだと思います。
頑張ってるのでBad付けないであげてくださいね!
ちなみに置き配でチャイム鳴らされるのが嫌な人は、注文時、備考欄に「チャイムは鳴らさないで結構です」とか書けばOK。
けっこうそうやって書いている注文者多いんですよ。
UberEats(ウーバーイーツ)の置き配、最後のまとめ!
いかがだったでしょうか?
今回はUberEats の置き配の総まとめをいたしました。
- 置き配のメリット・デメリット
- 置き配のトラブル
- 現金払いの場合の置き配
- 置き配できる飲食店、置き配できない飲食店
- 置き配できない飲食店でも、あとから置き配指定できる
- 置き配での注文方法
- 置き配なのにインターホン押して帰る配達パートナーは実は優秀
などをかんたんに解説させていただきました!
置き配サービスを利用して気楽に楽しくUberEats を注文してください!!
Let’s Enjoy!!