UE解説

UberEats(ウーバーイーツ)なぜ高い?料金システム・仕組みを調べてみた。

突然ですが、UberEats(ウーバーイーツ)を注文するとき、料金が高いなぁ・・・と思ったことありませんか?

正直なところ、ほとんど全員がUberEats 料金は高いと思っていることでしょう。

 

でもどうしてこんな高いんだろう?

というわけで、今回はUberEats の注文料金はどういう仕組みなのか?

その料金システムを明らかにして、なぜUberEats は高いのかを考えていきましょう。

 

UberEats(ウーバーイーツ)の注文料金のシステム

UberEats アプリでメニューを見てると、メニューそれぞれに商品の値段が設定されています。(下の写真の赤枠)

上の画像で例えると、ビッグマックセットが750円、グランクラブハウスセットが860円といった具合です。

しかし!

結論から言うと、その値段では注文できません

その値段プラス配送手数料などが上乗せされて、かなりお高い値段になってしまいます。

ビッグマックセットはもちろん750円では注文できず、手数料が上乗せされると、最終的に1100円~1300円くらいになってしまいます

ビッグマックセットが1100円~1300円とは正直高いです。

ビッグマックセットはマックの店舗では690円で買えるので、UberEats では店舗価格よりも400円~600円ほど高いことになります。

 

UberEats 料金の内訳

UberEats 料金は次の通りです。

①商品の料金+②配送手数料+③サービス料

 

①商品の料金

商品自体の料金です。(ビッグマックセットなら750円)

この商品自体の料金は、実際の店舗の料金より約1割~3割ほど高くなっています。

(例)

マクドナルドのビッグマックセット UberEats 750円 店舗690円

なか卯の親子丼 UberEats 650円 店舗490円

 

②配送手数料

50円~550円ほどで変動する。

手数料が一定でない理由は

・飲食店から配達先までの距離

・エリアによる違い

・悪天候などで割増

などの理由で配送手数料が決定されます。

一般的には200円~350円の間が多いです。

 

 

③サービス料(最大350円)

この謎のサービス料は、商品自体の料金の10%と決まっています。

例えばビッグマックセット750円ならば、サービス料は75円です。

2021年8月改定

サービス料は最大350円までに変更となりました

3500円以上の商品料金でも、サービス料は350円以上高くはなりません

 

UE料金合計イメージ

↑イメージ的には上の図のような感じです。

 

↑マクドナルドのビッグマックセットの例でいうと、

商品料金(750円)+配送手数料(285円)+サービス料(75円)

合計1110円が最終的なUberEats 料金となります。

※注、配送手数料は一律ではありません

 

④少額注文における手数料

また、注文量が少ない場合は、別途「少額注文における手数料」が発生します。

具体的に言うと、商品自体の料金が700円未満だと「少額注文における手数料」が追加されます。

商品の料金+配送手数料+サービス料+少額注文における手数料(150円)

少額注文における手数料は、一律で150円となっています。

店舗によっては、この少額注文の手数料がかからない場合もあります

 

なぜUberEats(ウーバーイーツ)料金はこれほど高いのか?

UberEats 料金の仕組み

どうしてUberEats 料金は高いのか?

UberEats 料金の売り上げは

①飲食店+②UberEats の会社+③ウーバーイーツ配達パートナー

といった三方に分配されます。

例えばUberEats 料金が1,000円だったとします。

その1000円からまず配達パートナーに400円ほどの報酬が支払われ、

残りの売り上げ600円を、飲食店とUberEats の会社で分配します。

 

超ざっくりいうと、売り上げを三方で分け合うため、どうしても料金が高くなってしまいます。

やっぱりこういう便利なサービスは、三方がしっかり利益を得ないと長続きしませんからね。

UberEats 料金が高いのも仕方ないかもしれません。

 

しかし利益を追求しても、需要が追い付いてこないと話になりません。

料金が高いからといって誰も注文し無くなれば、UberEats というサービスは消えていくでしょう。

ですが今のところ、

・家庭の事情で家を出られない

・仕事帰りで今から夕飯を買いに行く気力が無い

・天気が悪いから外に一歩も出たくない

などなど様々な人がUberEats を注文してくださっています。

UberEats 加盟店も2021年現在、いまだに広がりを見せ続けています。

今現在需要があるため、当分はUberEats 料金はこのままだろうと思います。

【大胆予想】UberEats(ウーバーイーツ)はどこまで成長する?今後の加盟店の広がりを予想してみた。前回の記事「【UberEats 報酬3割カット】京都と福岡で起きた事件」では、UberEats のネガティブなことを書いてしまったから、...

 


UberEats(ウーバーイーツ)料金を少しでも安くするには?

どうしてもUberEats で注文したい、でもこんな高いのイヤ・・・

では、少しでもUberEats 料金を安くする方法を考えていきましょう!

 

方法①Eatsパス

Eatsパスとは、どんなに注文しても「配送手数料」がゼロになる、UberEats のサブスク制度です。

月額980円なのですが、最初の1か月間は無料。

なので最初の1か月間は、実質「配送手数料が完全にサービス(無料)」のようなものになります。

しかも最初の1か月の無料期間でも解約できるために、個人的にかなりおすすめです。

Eatsパスについては≫Eatsパスをかんたん解説!配送手数料ゼロでUberEats を注文し放題でくわしく解説しています!

Eatsパス(イーツパス)をかんたん解説!配送手数料ゼロでUberEats(ウーバーイーツ)を注文し放題みなさんはUberEats(ウーバーイーツ)を注文するときに、その料金の高さにビックリしてしまったことはありますか?? ...

 

方法②プロモーションコードをゲットする

プロモーションコードとは、割引きクーポンみたいなものです。

プロモーションコードをUberEats アプリに入力すると、次の注文が割引きされます。

割引き額は200円のもの、500円のもの、1000円のものなどありますが、中には1800円引きというトンデモナイ割引額のクーポンもあるんです。

そういうプロモーションコードを手に入れると、かなり安くUberEats を注文することができます。

1800円引きクーポンは≫UberEats のプロモーションコード(割引きクーポン)の登録方法と使い方【分かりやすい図解入り】の記事内で紹介しています。今すぐ1800円引きクーポンをゲットしてみてください。

 

方法③UberEats のキャンペーンを見逃さない

UberEats では、注文者がお得になるようなキャンペーンを定期的に開催しています。

  • 配送料無料キャンペーン
  • 1つの料金で、2つ頼めるキャンペーン
  • PayPayなどのキャッシュレス決済とのコラボキャンペーン

などなど他にもいろいろなキャンペーンが登場します。

当サイト「UE エンジョイ手帖」では、そういったキャンペーンの紹介を随時更新していく予定です。

 

UberEats(ウーバーイーツ)料金システムのまとめ

いかがだったでしょうか?

本日は「なぜUberEats は高いのか?」と題して、UberEats 料金のシステム・仕組みなどをまとめました。

UberEats 料金=商品の料金+配送手数料+サービス料

ビッグマックセット注文するだけでも1100円~1300円くらいするのは少し驚きですが、まあUberEats の仕組みを考えたら致し方ないかもしれませんね。

うば次郎
うば次郎
私も高いと思うので、UberEats 注文するのは週に1回くらいかな・・・
うば次郎
うば次郎
本当は毎日注文したいんだけどね!

というわけでUberEats の中の人!もうちょっと値下げしてくれたら助かるかなw

よろしく!