今日はUberEatsで注文したときの、領収書の発行の仕方をまとめます。
・UberEatsでの食事代を経費で落としたいから領収書が欲しい人
・紙の領収書が欲しい人
・スマホしかないけど紙の領収書を発行したい人
領収書でよくある勘違い
まずはじめにUberEatsでの領収書で、よくある勘違いを挙げさせてください。
UberEats配達員には領収書を書いてもらえない
飲食店に領収書を頼むのも×(発行してくれる店はありますが、商品だけの値段になり配送料などのUber料金は加味されない)
UberEatsの会社から紙の領収書を送付してもらうことは出来ない
ですので、領収書を発行(印刷)したい場合は、自分でどうにかしないといけません。
領収書はじつはUberEatsからメールで送られている(使えないけど)
ウーバーイーツの領収書は、メールで送られてきます。
・ウーバーのアプリに登録してあるメアドに送られてくる
・注文ごとに毎回領収書が送られてくる

↑メールでは、このようなポップな感じの領収書が送られてきます。
でもこれをスクリーンショットで使うにしても、この様式の領収書では経費として認められないかもしれません。
大丈夫です!この記事では、ちゃんとした紙の領収書の発行方法をまとめていきたいと思います!
紙の領収書の発行方法
まずはUberEatsアプリで領収書(pdf)をダウンロード
UberEatsアプリの「ご注文内容」→「以前の注文」から領収書を出したい注文を表示させます。

領収書を出したい注文内容が表示されたら、左下にある「領収書を表示」をタップします。

そうするとメールに送られてきたようなポップな領収書が出てきます。

このポップな領収書を下にスクロールしていくと、下の方に「PDFをダウンロード」という項目があります。

「PDFをダウンロード」をタップすると↓の画像のような領収書(PDFファイル)がダウンロードされます。

この領収書(PDFファイル)を印刷すれば、正規の紙の領収書が手に入るわけです。
それではこの領収書の印刷方法をまとめています。
領収書(PDFファイル)の印刷方法
印刷方法①プリンターを使う

まず一般的な方法です。家にプリンターがある人はこのやり方です。
パソコンやスマホをプリンターにつないで、領収書のPDFファイルを印刷するだけです。
一番楽なのは、領収書ファイルをパソコンに送って、パソコンから印刷する方法です。
しかしパソコンを持っていない方も多いでしょう。
でも安心してください。
昔と違って、今はスマホとプリンターをネットでつなげて、スマホから直接印刷できるんです。
スマホとプリンターの接続の仕方は、参考例としてCanonのホームページを載せておきます。
Canonの公式ホームページより
↑スマホから直接つなげられるプリンター、Canonの中での最安値はこのPIXUX TS3330です。10000円ちょいとかなりの安値ですが、スマホから直接印刷できる機能に加えて、カラー印刷もできます。
ではプリンターがないと、スマホから印刷は出来ないんでしょうか??
印刷方法②USBメモリを使って、コンビニのコピー機で印刷する

スマホにくっつけられるUSBメモリをお持ちの方は、この方法でOKです。
スマホにダウンロードした領収書(PDFファイル)をUSBメモリに移してから、そのUSBメモリをコンビニに持っていきます。
コンビニのマルチコピー機ではUSBメモリを差し込んで、中のファイルをプリントアウトすることができます。
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
などのコンビニで問題無くUSBメモリが使えます。もちろんPDFファイルも印刷できます。
くわしいUSBメモリからの印刷方法は「Design Antenaさんのホームページ」が分かりやすいです。
Design Antena ホームページより
<スマホにくっつけられるUSBメモリ>
スマホにくっつけられるといっても、規格は色々あります。
iphoneのもの。androidのTipe-c。旧androidのマイクロUSB。
ですので自分のスマホにあった規格のUSBメモリを買わないといけないんです。
しかし規格があり過ぎて、正直どのUSBメモリを買っていいのか分からない人多いんじゃないですか?
それならどの規格のスマホにもくっつけられる万能USBメモリをいうのはどうでしょうか??
↑これです。これはiphone、androidのTipe-c、旧androidのマイクロUSB、どれにもピッタリくっつけられるUSBメモリです。
どのタイプのスマホにもくっつけられるから、将来スマホを買い替えたとしても、USBメモリはこれ一本で買い替える必要ないというのも魅力です。
印刷方法③コンビニの印刷サービスを使う

主なコンビニの印刷サービスは、
・セブンイレブン「かんたんネットプリント」
・ローソン&ファミリーマート「ネットワークプリント」
これらの印刷サービスはスマホに専用サプリ(無料)をインストールする必要があります。
アプリは無料でインストールできるので、かかる費用は印刷料金(1枚10円)だけ。お財布に優しいです。
しかしインストールする手間があったり、仕組みが小難しいので、私はあまりやろうとは思いませんが・・・
紙の領収書の印刷完了!

↑私の場合、経費で落とすので、家のプリンターでガンガン印刷していますw
パソコンが無くてもプリンターは家に持っておいてもいいかもしれませんね、最近のプリンターはすごい安くて高機能なのありますし。
おすすめプリンター
私が使っているCanonのPIXUSは、スマホからダイレクトで印刷できるので超楽です。
プリンタ―PIXUSシリーズは値段が安いのから高いのまで、たくさんの種類がありますが、
普通に書類を印刷したり、申込書を印刷したり、領収書を印刷したりするだけならば、最安値帯のもので問題無いです。
↑こちらも最安値帯のプリンタ―なんですが、スマホからダイレクト印刷できるし、カラープリントもできるし、普通の印刷ならば画質は問題ありません。
正直この安いプリンターで十分です。
まとめ!

経費で落とす場合は、かならず領収書を発行しよう!!
Let’s Enjoy!!