最近はUberEats(ウーバーイーツ)もすっかり日本でもお馴染みになり、たくさんの人がUberEats を注文したことがあると思います。
UberEats の支払い方法は、クレジットカード・デビットカード・PAYPAY・LINE PAYなどがありますが、
こんな風に、現金主義の人もいることでしょう。
というわけで、今回の記事では、UberEats(ウーバーイーツ)の支払い方法「現金払い」について、よくある質問をQ&A形式でまとめていきたいと思います!
Q1:UberEats(ウーバーイーツ)の現金支払いって、誰に払うの?

UberEats の現金払いは、他のデリバリーサービス同様、商品を持ってくるUberEats 配達員に直接払います。
Q:支払いはピッタリ用意したほうがいい?お釣りはあるの?
Q:1万円札で支払っていいの??
これらのQ&Aについては、後述しようと思います。
Q2:UberEats(ウーバーイーツ)を現金支払いで注文するにはどうすればいいの?
まずはUberEats 注文アプリで、好きなレストランから商品を選んでください。
「カートを見る」で会計画面に行くと、現金支払いを設定する箇所があります。
ちなみにUberEats 注文方法が分かりにくいという方へ、注文方法をかんたん解説した記事もあるので、ぜひどうぞ!

<現金支払い、設定方法>

↑上の会計画面、赤枠内が『直接決済』となっていれば、現金支払いの設定がされています。
もしも、『直接決済』になっていない場合は、必ず自分で変更しないといけません。

↑上の画像①:もしも初期設定が『直接決済』になっていなければ、そこの部分をタップして変更します
↑上の画像②:支払いオプションの中に『直接決済』というものがあると思うので、その『直接決済』をタップして選択します。
あとは戻って、いつも通り「注文する」でフィニッシュすればOKです。
Q:もしも支払いオプションに『直接決済』が無い場合はどうすればいいの?
このQ&Aについてはこれから解説しようと思います。
Q3:もしも支払いオプションに『直接決済』(現金支払い)が選べない場合はどうすればいいの?
Q2:UberEats の現金支払い方法では、現金払いにするには、支払いオプションで『直接決済』にしなくてはならない、と解説しました。
しかし人によっては、
というケースも多々あると思います。
この『直接決済』を選択できない理由は何なのでしょうか??
理由①はじめのうちは現金払いを選択できない
【★重要★】じつは、UberEats を初めて注文してしばらくは「現金払い」を選択できないんです!
具体的に言うと、注文金額が合計で10,000円を超えて、はじめて現金払いを選択できるようになるんです。
ですので初めてUberEats を使う人はもちろん現金払いを選択できませんし、過去に1~2回UberEats で注文したことがあっても現金払いを選択できないしょう。
もしもUberEats で現金払いにしたい人は、
クレジットカードやデビットカード・PAYPAYなどで注文して、累計注文金額を10,000円以上にしましょう!
10,000円を超えた次の注文からは、会計画面で現金払いが選択できるようになってるはずです。
理由②地域によっては現金払いができない場合もある
まだUberEats がスタートして間もないエリアは、現金払いが解放されていないケースがあります。
この非現金払いエリアは、累計金額が10,000円を超えようが、現金払いを選択できません。
2021年8月現在では・・・
新潟県~新潟市
群馬県~高崎市・前橋市
静岡県~富士市
岐阜県~岐阜市
三重県~四日市市
和歌山県~和歌山市
山口県~下関市
高知県~高知市
福岡県~飯塚市
佐賀県~佐賀市
長崎県~長崎市・佐世保市
沖縄県~沖縄市
上記のエリアが、現金払いを選択できない非現金エリアとなっています。
ただしこれは、あくまで2021年8月現在での情報です!
しかし、時間が経って、そのエリアに配達員が充実してきたら、現金払いも解放されると思うので、該当エリアにお住まいの方はもうしばらくお待ちください。
Q4:支払い金額はピッタリ用意しておいたほうがいい?お釣りはあるの?

たとえば、お会計が2658円だった場合、ピッタリ2658円を準備しておかないと配達員に失礼じゃないか?
こんな心配をしてしまう人も、もちろんいると思います。
結論から言うと、
ピッタリじゃなくても大丈夫です!
たとえばお会計が2658円だった場合、3000円から支払っても問題ありません。
もちろんピッタリで支払ったほうが、配達員に喜んでもらえるのは事実ですが、
現金払いに対応しているUberEats 配達員は基本的にお釣りも準備しています。
ですので小銭がご自宅に無い場合は、無理にぴったりの金額を用意する必要はありませんよ。
こんな疑問もあるかと思いますが、
それも心配ご無用です。
じつはUberEats 配達員のお仕事は、現金払いのお客様の受付をON/OFFできるんです。
ですので、どう見てもお釣りを持ち歩いていないようなUberEats 配達員は、そもそも現金払いの注文受付をOFFにしてるんですよね。
ちなみに私も、UberEats のお仕事をしているんですが、現金払いの受付はONにして、しっかりお釣り用の小銭を持ち歩いております!

↑上の画像は私の小銭入れ。これをもって配達のお仕事をしています。
(くわしくは↓下の関連記事にて)

Q5:家に1万円札しかない。1万円札で支払いして大丈夫??

UberEats で注文して、支払い方法を現金支払いに設定。
いざ支払おうとしたら、家に1万円札しかない!!
こんな場合もあるでしょう。
ではUberEats のお会計を1万円札で支払っても大丈夫なのでしょうか??
結論から言うと、
1万円札からでも大丈夫だが、ごくまれに千円札のお釣りを準備していない配達員もいる!
お客様が1万円札を出したけど、UberEats 配達員が千円札を準備していなくて、配達員が急いでコンビニに万札を両替しにいった
お客様2人続けて一万円札を使用してきたため、2人めのお客様に千円札をお返しできなかった。
↑↑上記は実際に聞いたことのあるUberEats 配達員による体験談です。
まあ、滅多にあることでは無いかもしれませんが、1万円札で支払うと、もしかしたらこのようなトラブルに遭遇することもあるかもしれないのは、頭の片隅に入れておきたいところです。
1万円札で支払う時、確実にお釣りの千円札を用意してもらう方法
UberEats の注文アプリには、担当配達員にメッセージを送る機能があります。

ですので、配達員が決まったらすぐに、メッセージ機能を使って、
「申し訳ありませんが、1万円札しか無いため、お釣りの千円札をご用意していただけますか?」
などと事前にメッセージを送っておけば、千円札準備無しのトラブルを事前に回避できると思います!
基本的に1万円札で支払うのは、やめておいたほうがいい
とは言うものの、配達員からしてみたら、一万円札で支払ってくるお客様は、心の中では歓迎できないものです。
顔に出さずとも、心の中では↑上のように思っていること間違いないです(苦笑)
ですので、やっぱり千円札で支払ったほうがいいかな。
一万円札で支払うのは、どうしようもない時だけにしたほうがベストですね!
Q6:UberEats(ウーバーイーツ)を現金支払いにするデメリット
ここまで現金払いについて書いておいてなんですが、
UberEats では、現金払いで注文するのは、大きなデメリットがあるんです。
UberEats は現金払いはデメリットあるのでおすすめできない
やっぱり事前にクレカなどで支払いを済ませておくのがおすすめ
現金払いのデメリットについては、以下の記事でくわしく解説しております。
興味のある方はぜひご覧ください!

Q7:もしもお釣りが少なかったら/金額を多く請求されてしまったら

現金払いの場合、もしかしたら配達員との金銭授受で、ミスがあるかもしれません。
配達員の計算ミスで、
①もらうお釣りの額が少なかった
②会計金額を多く請求されてしまった
その場で気づけば配達員に指摘すればいいのですが、もしも配達員が帰った後に気づいたら後の祭りです。
もし配達員が帰った後に金額のミスが発覚しても、泣き寝入りする必要はありません。
UberEats 注文アプリに、専用フォームがあるので、そちらからお金が足りないことを報告しましょう。
<専用フォームからの送信方法>

↑(上の画像①)UberEats 注文アプリの下にある「アカウント」をタップ
(上の画像②)「アカウント」ページにある『ヘルプ』をタップ
(上の画像③)『注文に関するヘルプ』をタップ

↑(上の画像④)「現金支払いについて」をタップ
(上の画像⑤)『現金を多く支払った・お釣りが少なかった』をタップ

↑(上の画像⑥)「現金を多く支払いました」のリンクをタップ
(上の画像⑦)注意書きが出るので、そのまま下にスクロールさせる

↑(上の画像)注意書きを下にスクロールさせると、合計金額・支払い金額・受け取ったお釣りなどの記入欄があるので、記入して送信する
これで以上です。
しばらくしたら、UberEats のほうから返信があると思います。
本当にお金が返ってくるのか?とても気になりますよね。
単刀直入に言うと、
なぜなら、私もここの専用フォームから送信したこと無いですし、実際に現金が足りなくてこの専用フォームを活用したという話も聞いたことが無いですからね。
ただ、お釣りが足りなくてモヤモヤしているより、なにかUberEats にアクションを起こしたほうが気分がスッキリしますしね。
やってみる価値はあると思います。
私の予想ですが、1回目は高い確率で足りない分の金額は返ってくると思います。
ただこれが2回3回と続くと、『詐欺』を疑われて、返金されない可能性が高くなってくると思われます。
ですので、お釣りが足りないときなどの専用フォームは、慎重に(自分の勘違いじゃないか)確認してから、送信したいところですね。